弁護士 小林智子(東京弁護士会)
Tomoko Kobayashi
略歴
慶應義塾大学法学部法律学科卒業
若林・渡邊法律事務所
宇多・鈴木法律事務所
有村総合法律事務所
所属
・元日弁連交通事故相談センター東京支部委員会委員
・元日弁連交通事故相談センター相談担当(霞ヶ関・新宿)
・東京弁護士会・相続・遺言部会部員
その他
・元東京大学・ハラスメント防止委員会外部嘱託委員(平成22年4月~平成28年3月)
・元武蔵野市男女共同参画基本条例検討委員会委員
・元武蔵野市男女平等推進審議会委員(副会長)
・東京地方裁判所立川支部 破産管財人
主な取り扱い分野
・交通事故
弁護士登録後、多数の交通事故案件を扱ってきました。これまでには、日弁連交通事故相談センター各支部主催の研修会の講師や、日弁連交通事故相談センターでの相談・示談斡旋も担当しておりました。
経験を活かし、より良い解決を目指します。
著作
『民事交通事故訴訟 損害賠償額算定基準(赤い本)』(元編集委員)
『交通賠償実務の最前線―公益財団法人日弁連交通事故相談センター設立50周年記念出版―』(共著)
弁護士 岩井婦妃(東京弁護士会)
Fuki Iwai
略歴
慶應義塾大学法学部法律学科卒業
黒田法律事務所
真法律会計事務所
有村総合法律事務所
所属
・東京弁護士会・相続・遺言部会部員
その他
・元日弁連交通事故相談センター相談担当
・武蔵野市法律相談担当
・元武蔵野市個人情報保護審議会委員
・東京地方裁判所立川支部 破産管財人
主な取り扱い分野
・交通事故
専門事務所にて、多数の案件を扱ってきました。
現在は後遺障害を伴う案件を多く手がけています。複数台が絡む事故、頭部外傷を伴う事故等も担当しています。
公刊物掲載判例
・東京地裁令和 4年9月29日判決(交民 55巻5号1337頁) 1級1号の44歳男子の将来介護費につき、職業介護と近親者介護を併せて行うことが相当であるとして認めた事例